2007年10月5日金曜日

■最初はガソリンスタンドに併設してオープンしました。



発行:ザ・ガーデン自由が丘
発行年:2007年

今日のチラシは先月、9月22日にリニューアルオープンしたザ・ガーデン自由が丘「自由が丘店」のチラシです。地元にずっと住んでいる人なら、以前は「シェルガーデン」という名前だったことは覚えていると思います。オープン時の事がチラシに記載されています。
▽引用部分---------
1956年、東京・自由が丘の現在地にシェル石油のガソリンスタンドがオープンしました。そして10年後の1966年にガソリンスタンドに併設する形で、当時としては大変斬新な輸入食品中心のスーパーマーケットがスタートしました。それが現在の「ザ・ガーデン自由が丘」の原型です。
-------------------

チラシ表面には当時の写真が掲載されています。確かにガソリンスタンド(シェル石油)の隣だったんですね!

▼ザ・ガーデン自由が丘
http://www.garden.co.jp/

2007年9月26日水曜日

■あなたの街に仲間入り




■発行元:三菱銀行
■発行年:1987年

今日のチラシは、油面交差点角の「三菱銀行目黒通支店」開店予告(1987年3月12日)のチラシです。
この三菱銀行目黒通支店は、バブルがはじけた後で閉店してしまいました。跡地はその後、新築マンション「ジェイパーク目黒祐天寺」が建設されました。新築と同時に、1階に「ナチュール」というステキなインテリアショップが入りました。

その「ナチュール」が先日閉店し、店舗が売り出されました。(閉店はとても残念です)
バブルの再来で、テナント料が高騰している関係なのでしょうか? 最近インテリアショップなどの撤退が目黒通りで目立っています。本来はテナント料が安いから、ということで発生したと言われる家具通り(目黒通り)なのですが。今後の店舗の減少が心配です。


2003年に竣工した「ジェイパーク目黒祐天寺」

2007年9月13日木曜日

■あなたの探していたあの頃が、ここにあります。




発行:小学館
発行年:2004年

西岸良平 特選『三丁目の夕日・12か月』のチラシです。
4巻セット算12冊<春・夏・秋・冬>4巻セット定価7,200円
2004年11月26日ごろ発売

---------

11月に『ALWAYS 続・三丁目の夕日』が公開されるそうです。今度は日本橋が舞台になるとか。
寝具の老舗「日本橋 西川」が「ALWAYS 続・三丁目の夕日」タオルケット(¥31,500)を販売するそうです(ポスターを忠実にデザインした五彩織で限定販売の商品)。

▼ALWAYS 続・三丁目の夕日
http://www.always3.jp/

▼ALWAYS 三丁目の夕日
http://www.always3.jp/05/

▼日本橋 西川
http://www.nihombashi-nishikawa.co.jp/

2007年9月6日木曜日

■クリープの入れないコーヒーなんて...




発行:森永乳業
発行年:1983年

スーパー店内で、配布されていた「プレゼント応募用」のチラシ。プレゼントは「カスターニヤ珈琲カップ」。沢田 研二(ザ・タイガース)の写真があります。当時のテレビコマーシャルで『クリープの入れないコーヒーなんて...』と放送していたのは沢田 研二だったのだろうか?

森永乳業は森永製菓から分かれた会社だそうです。
森永乳業の沿革から引用
-------------------
昭和24年 1949年 森永乳業(株)設立
昭和28年 1953年 中央研究所を目黒工場(当時)内に開設
昭和36年 1961年 クリープ発売
昭和38年 1963年 中央研究所の開設(東京都目黒区)
建設当初は、最も優れた食品の研究所として内外の注目を集めた。
昭和40年には、皇太子殿下(現天皇陛下)のご来臨をいただく。
-------------------
目黒に森永乳業の中央研究所があるのを知っていましたか? 大塚山公園の裏側にあります(目黒4丁目)
もしかして、クリープは目黒の中央研究所で創られたのかもしれませんね?(勝手な想像ですが)

森永乳業の住所は港区芝5-33-1にあります。森永製菓の住所も、実は港区芝5-33-1と同じです。昭和24年に分離したとはいえ、本当に兄弟会社なんですね。

森永製菓の商品に「キョロちゃん」があります。2007年9月6日は「キョロちゃんの日」だそうです。(森永チョコボール40周年記念)。セカンドライフでイベントが開催されます。興味のある方は森永製菓のサイトで。

▼森永乳業
http://www.morinagamilk.co.jp/

▼森永製菓ニュースリリースのページ
http://www.morinaga.co.jp/company/index_news.html

▼キョロちゃんファンクラブのサイト
http://www.morinaga.co.jp/member_kyoro/

2007年9月5日水曜日

■サミットハウス



発行:ABCハウジング
発行年:1987年

ちょうど20年前、二子玉川にあった住宅展示場のチラシです。表紙を飾っている住宅は「サミットハウス'86」と呼ばれた輸入住宅です。この住宅は、米国政府による、アメリカの建材やホームパーツのデモストレーション用として建設されたものです。『とにかく、何もかも大きい!』というのが、当時この家を見学した時の私の印象です。
【参考】ABCハウジング社の「沿革」に次のような記事がありました。
▼以下引用----------
昭和61年5月10日
「ザ・ホ-ムショ-二子玉川」に誘致した米国政府デモンストレ-ションプロジェクト木造3階建て「サミットハウス'86」落成式を挙行。米国マンスフィ-ルド駐日大使、アムスタッツ米国農務省次官、羽田農林大臣などが出席。
--------------------
当時の「駐日大使」も来られたのですね。

2007年9月3日月曜日

■浴衣美人コンテスト2007



発行:全国美容週間実行委員会
発行年:2007年

本日の夕方、目黒駅前で配布していたチラシです(チラシに櫛がついていました)。明日、9月4日は櫛(くし)の日です。それにあわせて「くし祭り」が大鳥神社で開催されます。
------------------
開催場所:大鳥神社(目黒区下目黒3-2-1)
開催日:9月4日(火)
縁日:15時~
浴衣美人コンテスト:18時~
AKIRAメイク&トークショー:19時~
------------------

イベントは充実しています。私は18時から行きたいと........?

▼大鳥神社
http://www.ootorijinja.or.jp/

▼全国美容週間実行委員会
http://www.beautyweek.com/

追記:大鳥神社で「くし祭り」行われるのは、「櫛塚」があるためです。

塚の建立20周年目ということでの開催です。

なぜ大鳥神社と櫛が関係しているのかは、日本神話を理解している人は、おわかりのことでしょう。「塚」は本殿の右隣にあります。

2007年9月2日日曜日

■Micro Robotic Creatures



発行:バンダイ
発行年:2007年

昨日(9月1日)有楽町に新しくオープンした「東急ハンズ銀座店」に行ってきました。
珍しいオモチャがありました。昆虫型マイクロロボットだそうです。
9月15日に発売されます。ハンズ銀座店の他、数店でのみ、先行発売しています。
1,995円(税込)
HEX BUG専用のサイトがあり、遊び方などが紹介されています。

▼HEX BUG
http://www.asovision.com/hexbug/